v.1.006

この課題について

 ゲームのような楽しい課題で障害をもった方たちの認知機能を評価し,その成長を可視化できないか。また,そのためにはどのようなものを作ればいいかと,障がい者支援施設「友和の里」(廿日市市)と一緒に考えて作りはじめた「モグラたたき」ゲームです。その後,「第二みみょう保育園」(広島市)の協力を得て幼児の基本データを収集するとともに,miyasukuメンバーでもある「柏学園」(広島市)で発達障害をもつ子どもたちの成長・発達の評価にどのように利用可能か,研究を行っています(吉田,2013,中国四国心理学会;吉田・白井・金丸,2014,日本心理学会;吉田・上原,2014,中国四国心理学会)。学内での研究主体は今年度の卒論研究グループ(日比彩奈・笹本澪・湯浅のぞみ「もぐらたたき課題を用いた発達障害児の認知機能評価」,昨年の中国四国心理学会学部生研究発表会で発表)です。

 モグラたたきは,ネットで探せば必ず出てくるような,よくあるゲームではありますが(図1),認知心理学・実験心理学における認知機能評価のツールとして開発しているので,対象者に応じた細かな難易度等の設定が可能です。また,遊びの中での対象者の操作を事細かにデータに残しますので,それを分析することによって,対象者の認知機能を評価したり,継続使用の中での成長・発達をとらえることが可能です。



図1 モグラたたきゲームの画面

 科学研究費助成事業(基盤研究(C),課題番号25380995「障害児者の認知機能評価と成長の可視化に関するアクションリサーチ」)の補助を受けて開発したものです。


動作環境

[ハードウェア]

[OS]

Windows 7以降


使い方

 プログラムの使い方の詳細については,ダウンロードしたzipファイルに同梱されている「モグラたたき解説書01006.pdf」をご覧ください。


データファイルなど

このプログラムでは,以下のファイルが自動作成(自動追加)されます。

[モグラたたき.ini]

[モグラたたき.txt]

["Subject_ID".csv]

制限事項等

その他

ダウンロード

 プログラムは,mogura01006という名前のフォルダごとzip形式で圧縮されて1つのファイルになっています。ダウンロードした後に,必ずフォルダごとすべてのファイルを解凍してからお使いください。


モグラたたきゲームのダウンロード…mogura01006.zip