v.0.008

このプログラムについて

 今のWindowsはマルチメディアタイマをもっているので,たとえばC++ならば,timeGetTime()というAPIを使うとWindowsが起動してからの時間をいつでもミリ秒単位で得ることができます。ですから,反応時間を測定する程度の課題ならば簡単です。しかし,運動知覚の実験のように,画面のリフレッシュに合わせて運動刺激を提示しながら,同時にキー押しなどの反応もリアルタイムに監視しようとすると,一般に割り込みを使ったプログラミングが必要になってきます。

 Windowsでの心理実験が一般的になる以前の大昔,MS-DOSというOSのもとで動く割り込みタイマ制御のプログラムを書いていたので(吉田,1994),それをWindows版に(少し機能は違うが)書き換えたものをこのストップウォッチのサンプルで使っています(mstimer.cpp)。

 よほどマニアックなことをするのでなければ必要ないかもしれませんが(マニアックな実験をする人なら自分で作るでしょうが),サンプルプログラムとして公開します。昔作ったものから単にいらないところを削除しただけのプログラムなので,プログラムの本体部分はVisual C++のウィザードが吐き出したコード(MFCを使用)をそのまま使っています(わかりにくいと思いますが,すみません)。

 同梱のプロジェクトファイルはVisual Studio 2012のものです。


動作環境

[ハードウェア]

[OS]


使い方

ボタンとショートカットキー

制限事項等

その他

ダウンロード

zipファイルを解凍してお使いください。

タイマ・プログラム(mstimer)のダウンロード…mstimer008.zip